商品撮影を上手にする自然光作り
今回はトレーシングペーパーを利用して、商品撮影を上手にする自然光作りの方法を解説。
Point
・自然光をやわらげ、光が全体に回るようにすると撮影がしやすくなる
窓からの光が直接さしこむところでは商品の影が強く出てしまいます。また、薄手のカーテンを利用して自然光をやわらかくしても、窓枠やカーテンの目がそのまま影となって写ってしまう場合があります。今回は、撮影機材を使ってその悩みを解決しましょう。
左は、薄手のカーテンを利用。右は、今回の方法のトレーシングペーパーを利用して撮影したもの。
用意したもの
1 コメット ディフューザーアーム
2 サンテック トレーシングペーパー(1100mm×10m)
3 コメット ライトスタンド(CMS-4Bミニスタンド)
エレンクリップ(大きな洗濯バサミでも代用可)
袋と辞書(重りの代わり)
機材の使い方
ライトスタンドの脚をしっかりと広げる。
ディフューザーアームのくぼみと、ライトスタンドのネジ穴が同じ位置にくるように差し込む。
ディフューザーアームとライトスタンドの脚のうちの一本が同じ方向になるようにする。
倒れにくくなります。
辞書を入れた袋をライトスタンドに掛けましょう。倒れるのを防止するため
トレーシングペーパーを差し込む
必要な長さのトレーシングペーパーを出したら、エレンクリップでとめましょう。
これでトレーシングペーパーを使ったディフューザーのセットが完成です。
さっそく、商品撮影で使ってみましょう。
使う前
使ってみる
トレーシングペーパー(トレペ)を使って自然光をやわらかくする。この方法で、同じカメラ、同じ場所でも写真にこれだけの差がでます。